飼い猫の脱走防止方法
愛猫が保護できた後は、再度脱走しないように脱走防止方法の工夫をしましょう。
飼い猫が脱走する経路はだいたい決まっています。
まずは飼い猫の脱走経路をなくしましょう。
飼い猫の脱走防止方法・ポイント
私たちは1,000件以上の脱走した迷い猫を捜索してきました。
飼い主様とのヒアリングで聞いた脱走経路のほとんどは、玄関、窓、ベランダでした。
それぞれの脱走経路をなくすことが一番の脱走防止策になります。
家からの脱走防止方法・ポイント
まずは玄関ですが、やはり一番の防止策は二枚扉の玄関を設置すること。
ですが、ニ枚扉を設置するのは難しいと思います。
現実的な防止策はゲートを付けることでしょう。
ゲートは多数の種類がありますが、なるべく1メートル以上の高さがあるゲートを設置することが理想です。
次に窓ですが、最近はねこ専用の脱走防止窓枠などがあるのでそれを利用するのが良いと思います。
脱走防止窓枠も多数の種類が出ていますので、窓の状況に合わせて設置しましょう。
最後にベランダからの脱走防止方法です。
そもそも猫にとってベランダは外と同じです。
ベランダくらい出してあげても良いだろうと思うのは間違いです。
特に高層マンションのベランダに飼い猫を出すことは、非常に危険です。
多くの飼い猫が落ちてケガをしています。
ベランダに出たがると思いますが、やはり出さないのが賢明です。
それでもベランダで遊ばせたい飼い主様は、フェンスやネットなどで徹底した脱走防止策をお願いします。
外での脱走防止方法・ポイント
外での脱走で多いのが、車の窓やドアから脱走してしまった。
ケージのすきまから中をのぞいたらすごい勢いで出てきてあっという間に逃げてしまった。
ハーネスを付けて公園などに連れて行ったら暴れてハーネスが外れてしまった等が多いです。
車から逃げてしまった場合は、車の中でケージから出している状況が考えられます。
猫はケージから車の中に出された状況を喜びません。恐怖のためストレスを感じている状況です。
その状況で窓などが開くと一目散に逃げて行ってしまいます。
車の中でケージからねこを出すのは絶対にやめましょう。
ケージに入れられた猫はいつもと違う環境にストレスを感じています。少しでも油断すると猛ダッシュで外に出ようとします。
外でケージのカギを開けることは絶対にやめましょう。
猫は基本的に散歩などでテリトリー以外の場所に行くことは喜びません。
ハーネスを付けて外に出す、散歩などは絶対にやめましょう。
一度脱走した猫は再度脱走を試みることがあります。
外の世界は猫にとって危険がいっぱいです。
出来る限りの脱走防止策の検討をお願いします。
ご依頼とご相談はこちらよりお願いします。
<捜索依頼フォーム>
猫探偵・アニマルサーチ社
第一種動物取扱業登録
21 東京都 保 第 102379 号
動物取扱責任者 川本
所在地
〒184-0004 東京都小金井市本町 6-9-17
連絡先